佐々木常夫 オフィシャルWEBサイト
プロフィール コラム リンク お問い合わせ
コラム トップへ戻る

人を動かす力

コメント(0) | トラックバック(0) | リーダーシップ

「人を動かす力」(PHPビジネス新書 渡部昇一)は歴史に名を残す指導者は日ごろ何を考え何を拠りどころとしてどうような行動をしていたのかを豊臣秀吉、乃木希典、渋沢栄一、松下幸之助などを例に解き明かしている。
その中で指導者に必要とされる「情報力」についても触れられている。
ある高級官僚に嫁いだ婦人が日米開戦のニュースを聞いた瞬間から「日本は負ける」と信じて疑わず政府の中枢部門にいたご主人と年中喧嘩をしていたという。
彼女は父親が商社マンで戦前に何年かアメリカで過ごしその豊かさを身を持って体験していた。例えばピアノは日本ではほとんど普及していなかったがアメリカではごく普通の中産家庭にもグランドピアノがありこんなに差があるのだから日本は戦争に勝てるわけがないというのが奥さんの主張であった。
東大法学部を優秀な成績で卒業し多くの知識と情報を持つご主人の方がちょっとした末端情報から事実を読み取る力のある奥さんにかなわなかったということだ。
秀吉の例では本能寺の変の報に接するや直ちに毛利軍と講和を結び10日後には山崎の合戦で光秀を破っている。
この「信長殺される」の情報を持っていたのは秀吉だけではなかった。柴田勝家や滝川一益をはじめ織田家の主だった武将には同じ情報が同じ時期に届いていた。ところがその中で「今だ」と思ってすぐ行動したのは秀吉だけだった。
同じ情報を入手しても受け手である人間の能力によってこれだけの違いがでてくる。
そういった能力は学校の勉強では身に付かないようである。
どうしたらそういった能力が学べるか。筆者は「万感を込めて世の中を見続けることで未来を見通す直観力が養われる」という。
このへんは少し難しい表現ではあるが私流に言えば「世の中を良くしたいという志を強く持ったり可能な限り自分を成長させたいという熱い思いを持ち続けている人」には自ずから備わってくる能力ではないかと思う。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 人を動かす力

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://sasakitsuneo.jp/column2/mt-tb.cgi/81

コメントする