佐々木常夫 オフィシャルWEBサイト
プロフィール コラム リンク お問い合わせ
コラム トップへ戻る

わらしべ長者理論

コメント(1) | トラックバック(0) | リーダーシップ

勝間和代さんのあとを追いかける私
先日、日本フィランソロピー協会主催の「ワーク・ライフ・バランス実現による次世代育成のための環境整備」というシンポジゥムがあり、今マスコミに露出度が極めて高い勝間和代さんの基調講演を聴いてきました。
このシンポジュウムは東京、大阪、福岡3箇所で開催される予定で、東京は勝間さんが、福岡は私が基調講演をすることになっていること、また、私がNTTドコモから依頼されワーク・ライフ・バランスの講演をしましたが、私の前は勝間さんだったということ。つまりたまたま私が2回続けて勝間さんの後を追いかけているようなことになっていたので、若干親近感もあって講演を聴きに行ったというわけです。
勝間さんの出版する本は「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」「お金は銀行に預けるな」など次々に10万部を超えるベストセラーとなっており、今や有力書店には「勝間コーナー」ができるほどの売れっ子ぶりです。
その日も興味ある話をされていましたが、その中でも面白かったのは勝間流「わらしべ長者理論」でした。

目の前のことをしっかりやっていると道が開ける
わらしべ長者というのは、昔、彦造という貧乏な若者がおり、ある日金持ちになりたいと神様に拝んだら、「この神社を出たところで手にしたものを大事にするように」というお告げがありました。彦造は神社を出たところで転んで手に掴んだのはわら。そのわらにあぶを付けて歩いていたら欲しがる子どもがいてそれをあげて代わりにミカンをもらう、そのミカンを喉の渇いた女性にあげて反物をもらう、反物が馬になり、馬が屋敷になり、最後に彼は大金持ちになるという話です。
要は目の前にあることをしっかりやっていると道が開けるという教訓ですが、勝間さんは「キャリアというのは一歩一歩の積み重ね」で「人よりちょっとだけ優れたこと」をするのが成功の秘訣と力説していました。
最近の私の場合、3年前ひょんなことから家族と仕事のことが週刊誌のAERAに取り上げられ、それを読んだ東京電力の方が自社の幹部への講演に私を呼んでくれ、その講演のテープを聴いたWAVE出版の玉越社長が私に本を出版するように勧めに来て、出版したら、朝日新聞の「人」欄に掲載されたり、テレビ朝日、NHK、日本テレビ、ガイアの夜明けなどの特集番組で放送されました。

3年前と大きく変わった人生
そんなことがあって男女共同参画、ワーク・ライフ・バランス、障害者の会などさまざまな団体との交流へと広がり、シンポジウムやパネルデスカッション、講演などに引っ張り出されるようになり、現在では月に4,5件の講演と取材、執筆などを行うようになってしまいました。
北京の清華大学に招聘され講演したことがきっかけで中国語での翻訳出版も予定されています。
また、この本とは関係はないことですが、日本経団連でいろいろ活動していたことが、内閣府や国土交通省の審議会の委員になることに繋がりましたし、また、そんなことの積み重ねがもとで大阪大学の客員教授にもなりました。
3年前の自分と現在の自分とでは知り合えた人の数や活動範囲の広さは比べるべくもないほどの大きな変化となりました。大げさに言うと、住んでいる世界がまるで変わってしまったのです。
この話とわらしべ長者理論とは必ずしも同じではありませんが、「目の前のことをきっちりする」ということと「ちょっとだけ頑張る」ということの積み重ねが人生を大きく変えてしまうことがあるのだと感じました。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: わらしべ長者理論

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://sasakitsuneo.jp/column2/mt-tb.cgi/25

コメント(1)

こんにちわ

コメントする