佐々木常夫 オフィシャルWEBサイト
プロフィール コラム リンク お問い合わせ
コラム トップへ戻る

経済: 2010年9月アーカイブ

プロダクトアウト

 よく企業は「自社の技術や生産計画をベースに製品を投入するプロダクトアウトではなく、顧客ニーズを十分にくみ取るマーケットインを目指せ」とか、「あちこちの事業に手を出すのではなく、選択と集中が必須」と言われる。だが、そう断言できるだろうか。
 「プロダクトアウトとマーケットイン」だが、前回の経済観測で取り上げたように顧客のニーズをしっかり把握することは重要だ。ただ、マーケットインといっても、顧客の側が何が欲しいか分からないことも多い。自社の技術をベースに開発した製品が売れるなら、その方がいい。
 東レが開発してヒットした人工皮革でも炭素繊維でも、高分子化学の研究開発の中からプロダクトアウトとして生み出されてきた製品であって、特別に世の中の人たちのニーズを追求した結果ではない。いわば「作ってみたら、なるほどこれはいい」ということになって売れたものだ。
 また、「選択と集中」も、東レで先ほど挙げた炭素繊維や医薬などは、どれほど長い間、赤字の事業だったことか。「この技術を何とかモノにしたい、なるはずだ」という技術者と経営者の執念が今日の東レを支える事業に成長したのだ。
 もちろん赤字続きなら、その事業の幕引きを考えることは選択肢としてはある。だが、赤字だからといって、簡単に切り捨てず、その技術の潜在的な可能性や将来性をよく考え、革新的なコストダウンにも挑戦を続け、ブレークスルー(障害の突破)によって事業を成功に導くことが企業には大事なことだ。
 日本経済は中国など新興国の勢いに押されている。だが、企業が独自の戦略を粘り強く追求し結実させることが日本経済再生のカギを握るのではないか。


コメント(0) | トラックバック(0) | 経済